野鳥の絵

1/2ページ

素敵な鳥の絵をご紹介します。(生徒さんの作品)

野鳥に絵を手探りで描き始めて2年近くになりました。今も試行錯誤しておりますが〜方向性は合っていたのを実証してくださった会員さまの作品です。(先にルリビタキを描いておけば良かった〜と後悔。^ ^ ハードル高くなりました。)コザクラさんの鳥愛をひしひしと感じます。勉強させていただきました。 https://kozakuraoekaki.blogspot.com/2023/02/blog-post_13 […]

エナガの絵描いています•野鳥の描き方の流れ

珈琲飲みながら外でまったりお絵描きするのがしあわせな時間です。 大好きなエナガちゃん。誰にでも描ける方法で描いています。流れをまとめますと。。。 ①モデル写真のアウトラインを抽出します。(著作権に注意) ②上にレイヤーを出して塗り絵します。 ③鳥の羽に近いパターンを使ってクリッピング ④ブラシで馴染ませます。(お化粧する) 最後にモデル画像を捨てれば自分の描いた部分だけ残ります。 目と足は別途描き […]

鳥の羽の自作パターンで表情が変わります。

前回の補足です。 ぬりえに質感を加えるためにパターンを重ねていきますが、自作すると思い通りのパターンが作れるので良いです。羽らしい繰り返し画像を作ります。 配列定規で一度に描いていくと簡単です。これを上のレイヤーに乗せてクリッピング。透明度を加えて馴染ませると質感がアップしますね。お試しください。

レッスン内に描いてみました。ジョウビタキ・線画抽出で時短出来ますね♪

線画抽出でモデルをアウトライン化してぬりえしたものをベースに描いてみます。レッスン内に試してみました。 FXフィルターの色調整から線画抽出、輪郭抽出などを選んで塗りやすい線画を作ります。新しいレイヤー上にベタ塗りしパターンをのせます。パターンは鳥の質感が出るように加工したり重ねたりします。変形で柔らかい曲線にしてみました。(←この辺り個性が出るところですね。) その上に描き込んでいくと1時間半ほど […]

オシドリのぬりえを描いてみましょう♪

↑(写真です!笑)お正月前にオシドリ見てきました。会員さんとぬりえにしたいね♪という話になって線画を描こうかと思いました。アイビスペイントで線画を描くのは楽しい作業なのでちょっとやってみます。オシドリは綺麗ですけど写真撮るのは難しいのです!泣 モデルさんたちは30メートルぐらい離れていたので私のカメラの腕ではボケボケなのが残念ですが、鳥のモデル写真は気軽にお借りする事が出来ないので、ざっくりした線 […]

ウグイス描き始め。ホーホケキョ

写真は守谷城址公園の河津桜です。近くでウグイスが見れたので写真を撮りました。 ピントが微妙。こういう時は絵に描いてしまおう♡シャープさも自分の好みで描けますからね。 意外と見るのが難しいウグイスさんです。私も昨年から野鳥観察を始めて初めて見ることになって、お醤油顔な姿にあららと(複雑な感情)思った記憶があります。 まずは下着姿です。 ふわっとした感じにしたいので中には複雑な色合いのアンダーウエアを […]

おうちに来たジョウビタキを描いています。

また野鳥にハマっています。我が家の細いジューンベリーの木によく鳥がやってきてて、ずっとスズメと思っていたけど、他にも来ることに気づいたのが去年のお正月でした。それ以来観察が楽しくなっています。 先日、かわいいジョウビタキがやってきました。慌ててカメラ取りに走りました。カメラの操作がさっぱりわからないしガラス越しなので少し白っぽくなってしまいますが、何しろ近い!笑 いつもよりよく撮れたのでお絵描きの […]