Photoshop

10/16ページ
  • 2010.01.23

スノードロップ2

スノードロップの続きです。描き方のコツをいくつか紹介します。 ● 茎の描き方 茎が太めでしっかりしている時は、「長方形選択ツール」で長方形を写真の上に重ねて描く方法もいいでしょう。   スポイトで写真から色をとって長方形の中に流します。 「ファイル」⇒「変形」⇒「シアー」を使ってモデルに合わせるように変形します。 (ビオラの組み立て2を参照) ● 必要に応じて長さを調節しておく 茎を描く […]

  • 2010.01.18

スノードロップ

  Advance Courseの予習課題です。 スノードロップは大好きなお花で、何度も描いてきたお花でしたが、実際に見たことは長い間ありませんでした。 2年前に球根を手に入れて、初めて育てたのですが、寒くて、花の何もない時期にポッと芽が出て花が咲いた時にはとっても感動しました。 実際に見るお花は思っていたよりとっても小さくて、とってもかわいくて、ますます好きになりました。 その後冬が来 […]

  • 2009.12.13

お正月素材 (しめ縄風リース)2

ちょっと応用です。 しめ縄風にちょっとねじれた輪を作ってみましょう。 四角い用紙の上に別レイヤーで下のように模様を描きます。 (手描きでざっくり描いて大丈夫です。) 模様は別レイヤーに描きます。 描けたら、「フィルター」⇒「変形」⇒「極座標」で輪にします。 こんな感じの輪ができます。 この輪の上にパーツを乗せて、「しめ縄飾り」っぽくしたいと思います。 フェイクっぽい梅をシエイプを使って描いてみまし […]

  • 2009.12.07

お正月素材(水引リース)sample

アドバンスコースの課題の一部のご紹介です。 (アドバンスコースの方はログインしてこちらをご覧ください。) 水引リース  大きめの原稿にすれば、年賀状にも使えるようにお正月素材を作りたいと思います。 水引を使ったリース型でモダンな感じにしてみます。   まずは水引用に細い輪を作ります。 別レイヤーに楕円選択ツールを「縦横比を固定」にして円を描きます。 「編集」⇒「選択範囲の境界線 […]

  • 2009.12.06

お正月素材(水引リース)

水引リース 大きめの原稿にすれば、年賀状にも使えるようにお正月素材を作りたいと思います。 水引を使ったリース型でモダンな感じにしてみます。   まずは水引用に細い輪を作ります。 別レイヤーに楕円選択ツールを「縦横比を固定」にして円を描きます。 「編集」⇒「選択範囲の境界線を描く」   描きたい幅を設定します。 指定した幅の円が描けます。 円を複製して重ねたものを作り、またそれを […]

  • 2009.11.23

クリスマス素材2

今まで描いたパーツを組み立ててクリスマス素材を作ってみましょう。 ● クリスマスカードにしてみましょう。 ウェブ用のサイズでもメール添付でお友達にでも送れますので、ぜひ送ってみてください。     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ● リースを描いてみましょう。 リースの作り方のヒント  […]

  • 2009.11.12

クリスマス素材

Advance Courseの予習課題です。クリスマスらしい素材を描きたいと思います。 ヒイラギを描いておくとクリスマスカードなどにも使えますし、 リボンなどと組み合わせると応用が効き、とても便利です。 葉のパーツを描いておきましょう。   こちらは日本のヒイラギ。形が綺麗ですね。 こちらはクリスマスホーリーというヒイラギです。赤い実がかわいい。 教材用の大きめの画像は こちらでご覧くだ […]

1 10 16